みずほ総合研究所『日本経済の明日を読む2010』

 シンクタンク各社による来年の絵姿に関する本が出揃う時期になると早師走という感覚がします。さてみずほ総研が毎年出しているこちらの本は、経済について数時間で読めてかつ各国(欧米・日本・アジア)の動向も俯瞰できてしまうという意味で便利な本だと思います。勿論個別領域に入っていくのが寧ろシンクタンクの強みでもあるわけですが、現政権の政策課題・政策についての評価についても言及されていて、バランスが取れていると思います。頭の整理もしやすいですね。

 個人的には他のところでは書いたりしていてブログでも少し言及しようと思って止めた話題が結構入っているのに驚くわけですが(汗、それはそれとして*1。皆さん考える事&課題とすることは同じなんでしょうね・・やはり。

日本経済の明日を読む2010

日本経済の明日を読む2010

*1:例えば10年の姿が08年前半の状況を再現するのではないか?とか、民主党の経済対策の評価(家計への所得増加の一方でタイムラグを伴って生じる企業・公的部門の支出減少。あくまで所得増加策は制度改正であって経済対策ではない)とか、新興国のそこそこ堅調な動向を念頭に置くと、資源高と先進国の停滞、日本の場合は円高と株安が生じやすい状況、さらにマイルドなデフレが長期化すること等々

平山亜佐子『明治大正昭和 不良少女伝 莫連女と少女ギャング団』

 「ジャンダークのお君」からニヤニヤしてしまうわけですが、河上肇賞奨励賞を受賞された草稿が基になった著作。ぐんぐん引き込まれ&読めます。昨日近くの本屋に行ったのですが案の定無く、今日行きましたら店員の方が「入ったよー」と教えてくれました(汗。

明治 大正 昭和 不良少女伝---莫連女と少女ギャング団

明治 大正 昭和 不良少女伝---莫連女と少女ギャング団

西部邁『焚書坑儒のすすめ エコノミストの恣意を思惟して』

 色々といいたいことはありますけれど、それは後ほど。

伊藤元重編集『国際環境の変化と日本経済』

 さて、バブル/デフレ期の日本経済と経済政策シリーズの3巻目。こちらも後で感想書くかも・・。

レナード・サントゥ『FRB議長』(緒方四十郎監訳、漆嶋稔訳)

 11月に発売されるとのお話を頂いて楽しみにしていた本書ですが、大変よく纏まった本であると思います。訳本で削られた箇所が気になっていた訳ですが・・・。当時のデータを織り交ぜつつ記載されており、勉強になります。

FRB議長―バーンズからバーナンキまで

FRB議長―バーンズからバーナンキまで

田中秀臣『偏差値40から良い会社に入る方法』

学生さんや教師の方のみならず、様々な方にオススメできる本だと思います。所謂就活本とは違います!!  又拝見したら感想を書かせていただければと思いますが、いつになるやら・・。

偏差値40から良い会社に入る方法

偏差値40から良い会社に入る方法

吉川洋編『デフレ経済と金融政策』

バブル/デフレ期の日本経済と経済政策の2巻目です。早速取り置きを頼んでゲット→読んでいるところです。勉強になるなぁ。

またどこかでまとめるかもしれません。

デフレ経済と金融政策 (バブル デフレ期の日本経済と経済政策)

デフレ経済と金融政策 (バブル デフレ期の日本経済と経済政策)